生命医科学研究科生命医科学研究科

Thunderbirdの設定について

Thunderbirdの設定について

ここでは例としてWindows / Mac 両方で利用可能なメールソフトThunderbird の設定について説明します。

Thunderbird のダウンロードとインストール

次のWEBサイト(http://www.mozilla.com) からメールソフト Thunderbird をダウンロードして下さい。Windows / Mac / Linux 各 OS 用にインストーラが用意されています。

インストール方法についても、次のWEBサイト(http://www.mozilla.com)をご確認ください。

Thunderbird のアカウント設定の起動

Thunderbird を起動します。
通常初回起動時にはアカウント設定画面が自動的に起動してきます。
起動してこない場合や、別のアカウントがあってそこに追加したい場合には手動でアカウント設定画面を起動ます。
ここでは手動で起動する手順について説明します。
メニューの [アカウント設定] を選択して下さい。(OS やバージョンによっては [ツール] ではなく [編集] に入っています。)
アカウント設定ダイアログが表示されたら左下の [アカウント操作] をクリックして [メールアカウントを追加] を選択して下さい。

アカウント設定

メールアカウント設定画面が表示されますので以下を設定して下さい。
あなたの名前:自由に設定して下さい
メールアドレス:発行されたアカウント名+ @tsurumi.yokohama-cu.ac.jp です。(例:ycutt@tsurumi.yokohama-cu.ac.jp)
パスワード:発行されたパスワードです。
[続ける] をクリックすると次のような画面になります。
外部からアクセスしている場合は次の次の画面に移行しますので飛ばしてください。
内部からアクセスしている場合は画面右の [編集] をクリックして下さい。
それぞれ次のように設定して下さい。
設定したら [設定を再テスト] をクリックして下さい。
サーバ パラメータ
受信サーバ サーバ名 webmail.tsurumi.yokohama-cu.ac.jp
認証方式 POP
ポート番号 995
接続の保護 SSL/TLS
送信サーバ サーバ名 webmail.tsurumi.yokohama-cu.ac.jp
ポート番号 465
接続の保護 SSL/TLS
[アカウント作成] をクリックして確定します。
接続設定は以上です。
自分自身にメールを送信するなどして動作を確認して下さい。

HTML 形式のメールを送らない設定

HTML 形式のメールを送らないようにする場合は、[アカウント設定] 画面で [編集とアドレス入力] を選択して、[HTML 形式でメッセージを編集する] のチェックボックスを外してください。

鶴見キャンパス内部専用情報