生命医科学研究科生命医科学研究科
search

【鶴見キャンパス EVENT NEWS】

【入学試験合格発表】
2024年度募集
生命医科学研究科博士前期課程 第1期募集の入学試験合格発表を公開します



【イベント】
鶴見キャンパスでは隣接する理化学研究所横浜キャンパスと共同開催で、10月21日(土)に研究施設の一般公開を実施します。なお、入場には事前登録が必要となります(定員あり、先着順)。

【入試説明会】
大学院生命医科学研究科
2024年度募集第3回入試説明会
9月23日(土)に開催します



【鶴見キャンパス 研究成果】

【研究】
薬から材料まで様々な機能性分子を設計可能なAIを開発


【研究】
機能構造科学研究室 高橋栄夫教授らの研究グループ、光駆動プロトンポンプにおける 重要な水素結合ネットワークを解明

【研究】
ケモカイン受容体CXCR1の立体構造を世界で初めて解明


【研究】
構造エピゲノム科学研究室 明石グループ、膜内薬物受容体に対する薬効をネイティブ質量分析により評価する実験系を構築

【鶴見キャンパス 学生の活躍】

生命情報科学研究室の門井 辰夢さんらの研究グループは、甲状腺濾胞癌と濾胞腺腫を高性能で分類する深層学習モデルを開発し、その論文が、米国カナダ病理学会(USCAP)の機関誌「Modern Pathology」誌に掲載されました。

生命医科学研究科博士後期課程2年 伊藤貴仁さんらの研究グループの研究成果がACS Biomaterials Science & Engineeringに掲載

生命医科学研究科博士前期課程2年 村上優貴さんらのグループが、国立医薬品食品衛生研究所との共同研究により、抗菌ペプチド設計AIの開発に成功!

生命医科学研究科修士2年 菊地杏美香さんが、第23回日本蛋白質学会年会にてポスター賞を受賞!

TOPICS研究に関するトピックス

OUTLINE研究科概要

生命医科学研究科では、ポストゲノム時代に対応できる研究開発能力を持った人材を育成するために、革新的な計測技術を駆使した生物学の新分野として原子レベルや分子レベルでの生命医科学の確立を目指します。