Welcome to the homepage of Akashi’s group!
明石グループ: 質量分析(MS)による構造生物学
Akashi’s
group: Structural
Biology using Mass Spectrometry
【News】
★畔上奈々子(共同研究員)、田口梨奈(M1)、鈴木のあ(B4)、坂田優佑(2021修了)、小沼剛助教らの研究成果であるBRD4のブロモドメインにつながる天然変性領域のネイティブMSによる特性解析に関する論文が発行されました(Mass Spectrom. (Tokyo))。(2022年12月5日)doi:
10.5702/massspectrometry.A0110
★ 慶應大・古川良明先生とのSuperoxide Dismutase (SOD1)の共同研究で、田尻道子特任助手がネイティブMSで亜鉛および銅イオンの結合状態の正確な解析を行った成果が論文として発行されました(Free Radic
Biol Med.)。(2022年3月18日)doi:
10.1016/j.freeradbiomed.2022.03.014.
☆ 大学院生(前期)募集中です(定員有り)⇒ 興味のある方は明石までメールを!
e-mail: akashi_at_yokohama-cu.ac.jp
** _at_ ⇒ @ **
質量分析を用いて、タンパク質や核酸、そしてその複合体の構造研究を行っています。
研究対象は主に核内タンパク質で、「結晶化できない、もしくは結晶化しても見たいところが見えない」ものについて、機能に関わる構造情報を獲得することを目指して研究をしています。
特に、タンパク質とDNAの巨大複合体であるヌクレオソームコア粒子(NCP)のアセチル化やメチル化などの修飾によりもたらされる機能変化の構造的要因を解明するべく、微量試料で解析でき、かつ結晶化や同位体標識等特別な試料調製を必要としない質量分析を用いて研究を展開しています。
また、夾雑環境下や生理的環境下で、金属タンパク質をはじめとする様々な生体高分子の機能している状態を質量分析で観測するための手法の開発やその応用研究も手掛けています。
We are interested in obtaining new
knowledge of protein structure, function and interactions using mass
spectrometry.
Our research targets are mainly nuclear proteins,
which are difficult to crystallize.
In particular, we are trying to
characterize the structural factors that lead to functional changes associated
with modifications such as acetylation and methylation of nucleosome core
particle (NCP), a large complex of protein and DNA, using mass spectrometry.
In addition, we are developing mass
spectrometry techniques that enable analysis of proteins, DNA, and their
complexes in crowding biosystems.
メンバー ←クリックして下さい
研究内容(もっと詳しく) ←クリックして下さい
Publication ←Click here
問合せ先 Contact
明石知子
230-0045 横浜市鶴見区末広町1-7-29
横浜市立大学生命医科学研究科 構造エピゲノム科学研究室
e-mail: akashi_at_yokohama-cu.ac.jp
** _at_ ⇒ @ **
fax: 045-508-7362
更新:2023年1月6日